3月4日(日)
学問の神様 佐久間象山先生
長野市松代町にあります象山神社は佐久間象山の生誕地でもあります。
1811−1864
松代藩(長野県)藩士。
幕末期の思想家。
通称:啓之助、修理。雅号:象山、子明
黎明日本の礎を築いた、幕末の先覚者である。偉大なる世界的国家観と、開国進取を基調とする象山思想は後世まで燦と輝き、今日の日本を啓示するシンボルとも伝えられている。
東洋の精神文化と西洋の物質文明の両方に通じ、砲術家・科学者・医学者・政治家・詩人・儒学者という多彩な顔を持ち、各々の分野で輝かしい業績を残している。

子供たちの健やかな健康を祈念して、このイベント。
こどもたちが折り紙でおひな様を作り、象山神社でお祓いしたあと流します。
六モンキーのエッサ・ホイサ・サッサも雛まつり限定の着物に着替えて登場しました♪
もう春はすぐそこまで来てますね(^^)